ファンド組成

ファンド組成

1.マイクロファイナンスファンドの企画

世界にはマイクロファイナンスを提供する金融機関(マイクロファイナンス機関、MFI)が多数存在していますが、まだまだ全ての人へ金融アクセスを提供することができていません。

そして現在でも多くのMFIが、融資や安全な預金などを提供するための外部からの資金調達を必要としています。

そこで、私たちは日本を主とした高所所得国の投資家からお金を集めて低所得国のMFIに送る投資ファンドの企画を行っています。

※ MFI(マイクロファイナンス機関):NGO、信用金庫、中小銀行など形態は様々


2.私たちのファンドの特徴

  • ファンドの企画から現地調査、契約交渉まですべて、自分たちの手で直接行っています。投資候補先のMFIを一つ一つ自分たちの手で直接調査することで、これから届ける資金がどのように貧困削減に結びついていくのかを確かめます。
  • 投資先を選ぶ際には、「機会の平等と貧困の削減に役立っているか」、「財務の健全性が保たれているか」、「ガバナンスがきちんとしているか」の3点に常に着目しています。
  • 投資後は、投資家にファイナンスとソーシャルの双方の観点から、投資の効果を適切にレポートしていきます。

私たちは日本初のマイクロファイナンス投資ファンド「カンボジアONE」を2009年に企画し、マイクロファイナンスが貧困削減につながるという確かな手ごたえを感じました。先進国にいながらにして途上国の支援ができるという点や、投資であるからこそ支援を続けられるという点を大切に、寄附ではなく投資ファンドという形で、マイクロファイナンス機関の支援を続けています。

3. マイクロファイナンスや金融包摂に関する調査や情報発信

2009年以来、東南アジアにおいて多数のファンドを組成してきました。そこで、金融包摂を通じたさらなる機会の平等と貧困削減達成のため、新たな地域や領域での基礎調査事業などを行っています。

この調査では、金融包摂を主眼にしつつ、例えば、難民が経済的自立を達成するためにクリアするべき条件は何か、そのための適切な手段は何かといった課題を、対象地域固有の事情やこれまでの学術調査をベースに検討しています。

こうした基礎調査やこれまでのファンド組成経験を踏まえて、私たちにできる支援の形を具体化させていきたいと考えています。

また、マイクロファイナンスという言葉自体は広まりましたが、特に日本では、その成長過程や効果、課題が正しく理解されておらず、認知度を高める余地があります。

このような状況を背景に、「マイクロファイナンスフォーラム」を開催するなど、セミナーやイベント、ソーシャルメディア等を通じて、マイクロファイナンスの情報発信に努めています。

多くの人が当たり前にマイクロファイナンス投資に関わる。私たちの活動によってそのような環境を作り、貧困削減へのスピードを上げたいと考えています。

* 第二種金融商品取引業者の登録のないLIPは、金融商品の取得勧誘、募集等の行為は一切行っておりません。マイクロファイナンスファンドにつきましては、個別ファンド組成時に提携している金融商品取引業者にお問合せください。

4.Living in Peace が取り組むファンドの仕組み

Living in Peaceのファンド事業では、金融商品取引業者・海外のMFIと連携しながら、日本の投資家と低所得国の借り手をつなぎ、持続的な資金の循環を作り出しています。


仲間になる >
寄付する >
仲間になる >
寄付する >